ANDANTE

幸せな毎日のために by K&K

本当に怖い?!放射線

f:id:radiradix:20190830142643p:plain


2011年(平成23年)3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震による災害およびこれに伴う福島第一原子力発電所事故による災害、東日本大震災(ひがしにほんだいしんさい)は、まだまだ記憶に新しいのではないでしょうか。

この大きな災害以降、放射線=怖いという認識が一層高まりました。

しかし、その背景にはマスコミによる誇張された報道、それを鵜呑みにした国民の

誤った認識があるのも事実です。

原子力発電所の事故、あの現状は制御不能な状況であり、

先が読めないといった状況から怖い、危険だということは間違いありません。

↓以前の記事も参考にしてみてください。

www.kenburo.work

一方で放射線というのは医療の現場で積極的に利用されています。

現代医療において放射線はなくてはならない存在です。

そんな放射線に対しても同じ放射線というくくりで、怖い、危ないと認識する方が

非常に多いわけです。あなたはどうでしょうか?

これは間違いです!理由は後ほど…

 

今回は医療に利用される放射線のお話です。

 

f:id:radiradix:20190830134843p:plain

 

放射線って

放射線というと怖い、危ないという意識を持つ方が多いと思います。

では可視光線というとどうでしょうか?

これに対して怖い、危ないと考える人はほとんどいないと思います。

生活できなくなってしまいます。

なぜ、可視光線???と思ったあなた!

可視光線も放射線だからです。え!?そんなことは…

放射線といっても

  • 電離放射線
  • 非電離放射線

があります。

それぞれを見ていきましょう。

放射線が物質を通過するとき直接あるいは間接に

物質をイオン化することを電離といいます。

X線、粒子放射線、α線、β線、γ線、電子線などはイオン化能力があるので、

電離放射線と呼ばれる。また単に放射線というときは通常電離放射線を指す。

これに対し紫外線や可視光線は電離能力が皆無というわけではないが弱いので

通常は非電離放射線と呼ばれる。

 

  • 電離放射線

物質を通過するとき直接あるいは間接的に物質をイオン化することを電離といい、

その能力を有する放射線を電離放射線といいます。

一般的に放射線というと電離放射線をさします。

具体的にはX線、粒子放射線、α線、β線、γ線、電子線などがこれにあたります。

 

  • 非電離放射線

電離能力をほとんどもたない放射線を非電離放射線といいます。

具体的には電波,マイクロ波,赤外線,可視光,ブルーライト,紫外線などが

これにあたります。一般的にこちらを放射線ということはありませんが、放射線です。

 

 ↓こちらの本がとても分かりやすく書かれていてお勧めです。

放射線を科学的に理解する 基礎からわかる東大教養の講義

放射線を科学的に理解する 基礎からわかる東大教養の講義

 

 

放射線の危険性

これから先は電離放射線のみを扱い、放射線と記述します。

放射線が有する電離能力により、人体のDNAを損傷することにより、

人体に影響が出ます。

しかし、DNAには修復能力があるので、完全に修復されれば何の問題もありません。

DNAを修復できなかった場合、その細胞は死んでしまいます。

ある臓器の一部の細胞が死んでしまった場合でも、

増殖した正常細胞に置き換えられていくので、大きな障害は起こりません。

細胞が大量に死んだ場合は、臓器としての機能を失い、

場合によっては人が死亡する場合もあります。

つまり放射線の影響というのは電離能力により、

DNAを損傷することによりおこります。


f:id:radiradix:20190830135449j:plain

 

医療での利用

しかし放射線は現代医療に積極的に用いられています。

放射線なしでは現代医療は成り立たないといっても過言ではないくらいです。

では、この放射線というのは危険なのでしょうか。

また人体に悪影響を及ぼすのでしょうか。その答えは“NO!”です。

なぜなら、医療に用いられる放射線はしっかり管理されているから。

原発事故により発生する放射線は絶え間なく出続けているのにたいし、

医療で用いている放射線は操作者が意図している間のみ決められた量が出ます。

(検査をしていないときには出ていない。)

また放射線を用いた検査を行う場合、放射線を受けるリスクをそれに伴い受ける

便益(ベネフィット)が上回った時にのみ行われるからです。

これは国際放射線防護委員会(ICRP)の放射線防護の3原則の1つである

行為の正当化に当たります。

 

胸部レントゲンとX線CT

行為の正当化、非常に大事なことです。放射線検査を受けることにより放射線を浴び、

それに伴い体がダメージを受けていることは事実です。

しかしながら、その検査を受けることにより、病気が見つかり、

それに対し治療をうけることができるという利益を得るのです。

ではその被ばく線量はどの程度なのでしょうか。

代表的な線量を見ていきましょう。

病院で撮影される胸部レントゲン写真は1回あたり0.02~0.1 mSv程度です。

(撮影条件や診断法によって変動)

また、側面レントゲン撮影は正面レントゲン撮影の3~4倍の被曝量とされています。

飛行機に乗ると宇宙線に晒されますが、東京―ニューヨーク間往復で

0.11~0.16mSv程度被ばくされるとされていますので、

胸部レントゲン写真はこれと同程度の被曝量といえます。

胸部レントゲン写真の場合、通常の撮影では被曝が発がんのリスクになることは

ほとんどないでしょう。(ただし、このリスクがないことの疫学的証明は難しく、

いまだに世界各国の研究者の間でも意見が分かれています。) 

胸部CTの場合、2.4~ 12.9mSv程度とされていますので、

被ばくとしては多くなります。

しかしながら、胸部レントゲンに比べて、

得られる情報量も格段に増えますので検査が正当化される場合は

行われます。

普通に生活しているだけでも放射線による被ばくはあります。

その被ばく量は日本での平均は2.1mSv程度といわれています。f:id:radiradix:20190830140818j:plain

↓こちらの本も参考にしてみて下さい。

あなたと患者のための放射線防護Q&A

あなたと患者のための放射線防護Q&A

 

 

まとめ

一般に放射線というと電離放射線のことをさし、その電離能力を持って

DNAを損傷するために、放射線による人体影響が現れます。

しかし医療現場では放射線を用いた検査によるベネフィットが放射線被ばくによる

リスクを上回る場合に(正当化)、放射線検査等が行われます。

その放射線は適切に管理され、検査の最中にしか発生しないため、

原発事故で発生している放射線とは異なります。

 

放射線は確かに人体に影響を及ぼしますが、

適切に管理し利用することにより、

大きな便益をもたらします。

f:id:radiradix:20190830141524p:plain

さやかまるさんの公式キャラクター「とろまる」は、論理的にかわいいのか検証します。

f:id:babyron16:20190831232207j:image

ブログ界を席巻している。女子大生ブロガーのさやかまるさん。

そのさやかまるさんが最近、公式キャラクター「とろまる」を発表しました。私の第一印象は、ゆるくてかわいい!!

 

ツイッターでの皆さんの第一印象は、

・ゆるい

・ドラクエのリップスに似ている!

・面白かわいい

・ぶさかわ

などがありました。皆さんなんとも言えないかわいさに魅かれていました。

 

そこで思ったのです。

皆が感じるかわいいとは何なのだ!?と。

ここはちょっと理系を見せて、データに基づいた研究者の論文を引用し、さやかまるさんのキャラクター「とろまる」は論理的にかわいいのかを検証しよう!

(※検証にあたって、さやかまるさんに連絡したところ、快くOKを頂きました。本当にありがとうございます。)

ここから敬称を省略させていただきます。

さやかまるとは?

f:id:babyron16:20190831231544j:image

みなさんご存知だと思いますが、念のためさやかまるについて紹介します。

現在20歳の女子大学生であり、ブログを初め、5000pvをわずか10日で達成するという偉業を達成しました。さらに、

・Google Adesense合格2日で収益4桁達成。

・twitterのフォロワ-数5400人超え(2019.8.31現在)

・2019.8.26 とろまるを生み出す。

など、勢いは留まるところを知りません。

さやかまるの、

twitterはこちら↓

https://twitter.com/minteeeeea

ブログはこちら↓

https://pomu.me/sayakamaru_blog

 

とろまるとは?

f:id:babyron16:20190831231647j:image

出てきました。とろまる。

2019.8.26に突如現れた、さやかまるのオリジナルマスコットキャラクターの「とろまる」

見た目は、つるつる?ぷるぷる?していて、大きな唇とつぶらな瞳。

さやかまるが大好きな、寒天プリンに魂が入ったのでしょうか?なんともいえないかわいいビジュアルをしています。

「とろまる。のキラキラライフ」というスタンプが販売されているので、かわいさにはまってしまったという方は、是非こちらから↓

https://line.me/S/sticker/8884894?lang=ja&ref=gnsh_stickerDetail

 

とろまるは本当にかわいいの? 論理的に検証

さて、ここからはついに科学的な論文を引用しながら、とろまるは論理的にかわいいのかを検証していきます。研究データを用いた検証なので、とろまるが仮に「かわいくない」となっても許してくださいね。笑

かわいいとは?

いくつかの研究結果からかわいいと感じる要素は主に5つでした。

①「小さいもの、幼いもの、弱いもの」など愛情を持って大事にしてあげたいという気持ちにさせるもの。

②服飾などの「おしゃれ」に感じるもの。

③形が曲線(丸い)であること。

④明度と彩度が高く中間色であること。

⑤擬態語・擬音語(オノマトペ)の母音でa / u / o であること。

それぞれ検証していきます。

 

①「小さいもの、幼いもの、弱いもの」など愛情を持って大事にしてあげたいという気持ちにさせるもの。

この要素で大切なのは「何もできない」という感覚です。例として、赤ちゃんを考えてみてください。赤ちゃんはとても弱く、親の支えなしでは何もできず、生きていくことができません。

この「何もできない」というのは生存するうえで最大の武器(=かわいい)になります。ヒトは何もできない赤ちゃんに対して自然と愛情がわきます。もう一つの例として、勉強や運動が苦手な子供の方が、教える側からするとかわいく感じる様です。

f:id:babyron16:20190831231813j:image

とろまるを見てみると、明らかに「何もできない」感じが伝わってきますよね。つまり自然とかわいいという印象を持たされます。また第一印象に出てきた「ゆるい」という表現にも一致します。

かわいいの第一要素、”「小さいもの、幼いもの、弱いもの」など愛情を持って大事にしてあげたいという気持ちにさせるもの”にとろまるは当てはまります。

②服飾などの「おしゃれ」に感じるもの。

次はこちらです。これは・・・ないですね。笑

しかしながら、かわいいの感覚は意識や感情などの過去の体験からくるものという研究結果がありました。もしかしたら、とろまるを見て、過去の体験からおしゃれ!かわいい!と思う方がいても不思議ではありません。

しかし、ここは第二の要素、”服飾などの「おしゃれ」に感じるもの”にとろまるは当てはまらないとしておきます。

 

③形が曲線(丸い)であること。

とろまるは曲線しかありませんね。なぜ曲線がかわいく感じるのかというと、赤ちゃんに起因するのだそうです。ヒトは赤ちゃんの丸っこい姿や形がかわいく感じる様にできています。つまり赤ちゃんはかわいく、それに近い曲線にかわいいを感じる様です。

第三の要素、”形が曲線(丸い)であること”にとろまるは当てはまります。

④明度と彩度が高く中間色であること。

少し色の専門用語が出てきました。難しいことは置いておいて、下の図を見てください。横軸が彩度、縦軸が明度です。研究結果をもとにすると、赤で囲った部分がかわいいと感じる配色になります。ここでとろまるを見てみると、-White、もしくはverypale-付近であることが分かります。研究結果を知ったうえで狙って配色したのか、それとも感性なのかわかりませんが、驚きました。

第四の要素、”明度と彩度が高く中間色であること”にもとろまるは当てはまります。

f:id:babyron16:20190831223527p:plain

pinterest参照
⑤擬態語・擬音語(オノマトペ)の母音でa / u / o であること。

ここでも専門用語ですね。オノマトペとは、雷のゴロゴロとか雲のふわふわとかに使うやつです。母音とは、と-oろ-oま-aる-uってやつですね。

とろまるをオノマトペで表現すると、ぷ-uる-uぷ-uる-u。と-oろ-oと-oろ-o。つ-uや-aつ-uや-a。(twitterにあった、とろまるを表現したもの)

おぉ!みごとに研究結果と一致していました!

最後の要素、”擬態語・擬音語(オノマトペ)の母音でa / u / o であること”もとろまるはクリアしていました。

 

まとめ

かわいいとは何か?について書かれた研究論文をもとに、とろまるを論理的に検証してみました。結果は・・・

①「小さいもの、幼いもの、弱いもの」など愛情を持って大事にしてあげたいという気持ちにさせるもの→合格

②服飾などの「おしゃれ」に感じるもの→不合格

③形が曲線(丸い)であること→合格

④明度と彩度が高く中間色であること→合格

⑤擬態語・擬音語(オノマトペ)の母音でa / u / o であること→合格

 

5つの要素のうち4つを満たしており、論理的にもとろまるはかわいいと証明されました。

今回驚いたのは、色とオノマトペです。偶然が意図的かわかりませんが、なかなかマニアックな要素もクリアしていました。唯一合格とならなかった、おしゃれさから来るかわいさに関しては、今後改善の余地ありかもしれませんね。

 

とろまるを用いたかわいいの考察。楽しかったです。皆さんもキャラクターを描く際、ただ漠然と描くのではなく、研究結果を元にしてみるといいかもしれません。

最後に、さやかまるさん、ありがとうございました。

参考論文

[1]女子大学生における「かわいい」感覚の構造について

三浦欽也 神戸女学院大学人間科学部心理・行動科学科

[2]感性価値としての「かわいい」

大倉典子

[3]「かわいい」とは何かを探る 

宮島佐輔他 千葉工業大学大学院

[4] 人気キャラクターの魅力の造形面での特色を、時代性・社会的背景をふまえて考察する。

滝沢亜矢羽 長岡造形大学大学院

[5]ゆるキャラに対する好悪の実態調査 

辻幸恵 神戸国際大学 経済学部

[6]キャラクターのかわいさとインタラクティビティについて

篠塚久雄 工学院大学情報学部情報デザイン学科教授

  •  

2019年 伊豆おすすめ観光スポット ワニの迫力が凄い!「熱川バナナワニ園」

f:id:babyron16:20190829111727j:image伊豆といったら温泉と海!

そして大自然!!

 

静岡県の東部に位置する伊豆半島は、

ユネスコの世界ジオパークに認定されている場所です。

 

今回はそんな大自然、伊豆にあるおすすめの観光スポット

熱川バナナワニ園を紹介します。

 

先に言っておくと、とても楽しめます。

アクセス 

-電車で行く場合-

伊豆急行線「伊豆熱川駅」から徒歩 1 分

遠方からだと、熱海駅で伊豆急行線に乗り換えが必要です。

熱海観光のついでに行くのもいいですね。

 

f:id:babyron16:20190829111939j:image

↑駅構内のこれが目印!

 

-車で行く場合-

東京から約3時間 / 沼津から約1時間45分
無料駐車場、乗用車150台分が園の隣にあります。

 

入園料 

おとな こども 4歳未満
(4歳〜小学生)
1,800円 900円 無料

※価格は税込

 

熱川バナナワニ園には、

本園・ワニ園、本園・植物園、分園があり、

すべて入園料に含まれています。

 

f:id:babyron16:20190829112129j:image

 

営業時間

営業時間

9:00~17:00 最終入園 16:30

定休日

年中無休

お問い合わせ

TEL 0557-23-1105

 

ワニ!ワニ!!ワニ!!!

熱川バナナワニ園の最大の魅力はなんといってもワニです。

ここではなんと16種類、合計140頭ものワニが飼育されています。

一言でワニと言っても、体の大きさ、かたち、顔など本当に様々な種類がいました。

動物園では、なかなか間近でワニを見ることは出来ないですよね。

でもここ、熱川バナナワニ園なら思う存分、ワニを見ることができます

実際に見てきたワニさん達を紹介していきます。

 

まずはコチラ

小さい体をしているワニさん。

水の中から少し顔を出している姿がかわいいと評判のワニです。

 

f:id:babyron16:20190829112155j:image

 

続いてコチラ

これは私たちが想像しているワニですね。怖い・・・

写真ではなかなか伝わりにくいですが、実際みると大きいし、ゴツゴツしているし、悪人面でかなり迫力があります。

f:id:babyron16:20190829112208j:image

 

最後はコチラ

見てください。このつぶらな瞳。

ワニにもかわいい顔したやつがいるんですね。

カメラを向けたら寄ってきてくれた、本当に愛嬌のあるやつです。

f:id:babyron16:20190829112342j:image

 

たくさんのワニがいるので、こんな風にお気に入りのワニを見つけるのも楽しいです。

 

「ばにお」の存在

熱川バナナワニ園にはゆるキャラの「ばにお」がいます。

これがかわいいんです。笑

f:id:babyron16:20190829112359j:image

ゆるキャラグランプリを調べてみたら、現在58位でした。知名度ないですね笑

ただ以前の熱川バナナワニ園のキャラクターだった、このワニ↓と比べたら、格段にかわいいですよね。

f:id:babyron16:20190829111939j:image

 

私も熱川バナナワニ園限定ガチャガチャでばにおを当ててきましたよ!

f:id:babyron16:20190829112437j:image

この他にも、ばにおを中心としたかわいいグッズも豊富にあり、

買い物も楽しめました。

 

ワニだけじゃない!その他の魅力!!

熱川バナナワニ園、最大の魅力はもちろんワニですが、この他にも魅力がたくさんあるので、ざっと紹介していきます。

 

マナティ

日本で見られるのはここだけ!というアマゾンマナティー。

体はでかいですが、つぶらな瞳と鼻のあたりがかわいいです。

f:id:babyron16:20190829112513j:image

本園、植物園で見ることができます。

 

レッサーパンダ

みんな大好きレッサーパンダです。

レッサーパンダは二種類いるらしく、日本で唯一、ニシレッサーパンダを飼育されているのがここです。

かなりゆるいレッサーパンダを見て癒されました。

f:id:babyron16:20190829112535j:image

分園で見ることができます。

(分園は本園・ワニ園から無料のバスが出ています。)

 

たくさんの珍しい植物

園内にはなんと約5000種の熱帯植物が!!

きれいなスイレン、木になっているバナナ、大きなハスなどなど植物が好きな方にはたまりませんね!

夏休みには、30kg以下のお子様限定で、水面に浮く葉の上で記念撮影ができるイベントも開催されています。

f:id:babyron16:20190829112607j:image

 

まとめ

熱川バナナワニ園どうでしょうか?

駅を降りて、見えてくる施設の外観から第一印象は、

「ん!?ここ大丈夫か?」

でした。

でも大丈夫でした!!

圧倒的なワニの迫力!貴重な動植物!ばにお!

大満足でした。

伊豆の中でもおすすめのできる観光スポットでした。

 

最後に、お得情報

伊豆の飲食店や駅構内、観光案内所には、熱川バナナワニ園の広告パンフレットがあり、一人200円引きのクーポンがついているので是非活用してください!!

f:id:babyron16:20190829112627j:image 

「これで安心!」民間医療保険は必要?不要?

f:id:babyron16:20190829082142j:image

 

2019年8月19日の記事で保険の見直しについて少しふれました。

 

www.kenburo.work

 

医療保険といってみなさんがまず頭に思い浮かべるのは、民間の医療保険でしょうか。

それとも公的な医療保険でしょうか。

 

日本には良きか、悪きか国民皆保険制度が存在し、国民は必ずなんらかの公的保険に加入し、保険料を納付しなければなりません。

 

つまり、私たちは自動的に立派な公的医療保険に入っているんです!

 

その上でさらに民間の医療保険は必要なのでしょうか?それとも不要?

 この記事で詳しく説明していきますが、さらに気になる方は、こちらの本も参考にしてみてください。

「保険に入ろうかな」と思ったときにまず読む本

「保険に入ろうかな」と思ったときにまず読む本

 

国民皆保険制度について

 

国民は必ず何らかの公的医療保険に加入し、その保険料を支払わなければなりません。

 

その代わり、医療機関を受診する際には3割の負担金で医療を受けることができます

(残りの7割は納めている公的医療保険の保険料から支払われます。)

 

f:id:babyron16:20190829082244p:image
 公的医療保険の概要(健康保険連合会HPより)

 

公的医療保険料

 

続いて実際支払う保険料はどの程度なのかを見ていきます。

 

ここでは40歳サラリーマン(協会けんぽ加入者)を想定して、話をすすめますね。

 

【例】東京都の会社に勤務する報酬月額25万円の人の場合(平成31年3月分〜)

健康保険料=標準報酬月額(26万円)×保険料率(9.90%)

介護保険料(40~64歳の人の健康保険料に上乗せ)=標準報酬月額(26万円)×保険料率(1.73%)

 

保険料は標準報酬月額に保険料率をかけて算出された金額を会社と個人で半分ずつ支払います。

 

年間の個人負担額は174,450とかなりの高額になります。

 

おかげで3割負担で医療を受けられますが、健康な人にとってメリットはないですね。

ただこれは必ず払わないといけないものなので、解約することはできません。

 

長期入院費用の内訳

 

長期入院したら一体どれくらい医療費がかかるのか。

そしてその医療費をまかなうための資金をどう捻出するのかを考えていきます。

 

f:id:babyron16:20190829010223j:image

 

長期入院した際に発生する費用は主に以下の4つが考えられます。

 

  • 治療費
  • 差額ベッド代
  • 食費
  • その他

 

順番に見ていきます。

 

⚪︎治療費

治療費に関しては公的医療保険の適応となりますので、3割負担となります。

 

しかしながら3割負担と言いながらも入院が長期化したり、手術などで治療費が高額になることも考えられます。しかしながらここで活用できるのが高額療養費制度です。

 

「高額療養費制度」とは、年齢や所得に応じで1ヵ月(1日から末日まで)あたりの医療費の上限を定め、その上限を超えた場合は、超過額を支給するという制度です。対象となる医療費は、公的医療保険が適用される範囲のものになります。

民間の医療保険がなくてもかなり安心できますね!

 

⚪︎差額ベッド代

入院する人が、個室や少人数の病室を希望すると、その室料は「差額ベッド代」として別途請求されます。

 

「差額ベッド代」は公的保険が適用されませんので、全額が自己負担となります。

民間医療保険がないと少し不安ですね?

 

⚪︎食費

病院で出される食事も全額自己負担となります。厚生労働省によると、平成30年4月1日以降、一般の方の食事療養費は、1食あたり460円です。

これは、普通に生きてても必要ですしね。

 

⚪︎その他

入院中といえども、パジャマなどの衣料品やシーツ交換などが必要ですね。

 

f:id:babyron16:20190829010613j:image

 

暇つぶしに雑誌や新聞を購入したり、テレビを見るためのテレビカードなどを購入したりするかもしれません。細々とした「日用品費用」がかかると考えておきましょう。

 

もちろんこの間仕事もできませんので、収入がへるもしくはなくなることも頭にいれておかなければなりません。

 

被雇用者には「疾病手当金」という制度がありますので、期限付きではありますが、収入が0になることはありません。おおむね標準月額の3分の2が支給されると考えてください。

この公的医療保険による制度も安心できますね!

 

長期入院費用の平均額

 

生命保険文化センターが平成28年度「生活保障に関する調査」の結果として、「直近の入院時の1日あたりの自己負担費用」を公表しています。1日あたりの自己負担額の平均は19,800円となっています。

 

また、平均の入院期間は19.1日となっています。さらにこの間に逸失収入があった人の割合は21.8%、その逸失収入の1日平均額は17,300円となっています。

 

f:id:babyron16:20190829010349j:image

 

民間の保険が担う部分

 

大きな病気等で治療が必要になった場合、必ず自己負担額が発生します。その部分を補うのが、民間の保険です。

 

また公的保険とは異なり、被保険者のニーズに合わせて様々な商品が用意されています。もちろん保証が手厚くなれば支払う保険料も高額になっていきます。

 

万が一に備えておくものですので、必要以上の保証は不要です

 こちらの本を参考にしてみて下さい。

どんな家庭でも 生命保険料は月5000円だけ

どんな家庭でも 生命保険料は月5000円だけ

 

 

また日本には様々な公的保証も備わっていますし、毎月保険金を納付しています。

 

しかしながら、自分自身の状況(結婚の有無、子供の有無、被雇用者なのか等を考え、受けられる公的保証を調べたうえで、その不足分を民間の保険で備えておく必要があります。

 

まとめ

 

日本には国民皆保険制度が存在します。

またその他の公的社会保障も非常に充実しています。

 

民間の保険に加入する、または見直しを行う際はこの記事を参考に、万が一の際に受けられる公的社会保障に関して調べてみましょう。

 

日本の公的医療保険は世界的に見てもかなり優秀です。

 

これを知った上で、民間の医療保険が必要だと感じる方は、公的医療保険を補うつもりで、無理のない範囲で加入する事をお勧めします。

 

f:id:babyron16:20190829010455j:image

 

 

 

「ファクトフルネス」不安をなくすには○○が大切!!

f:id:babyron16:20190827133300j:image

 

いきなりですが、不安なもの、怖いものってあります?

 

私はいろいろあります。

まずは幽霊。

戦争、地震、家事、事件、将来のお金、今後の日本などなど。

なぜこれらの事が私たちを不安な気持ちにするのでしょうか?

 

それは「分からないから」だと思います。

そもそも幽霊っているの?分からない。

戦争も地震も起こる可能性はあるけれど、いつ起こるのか、どんな規模で起こるのかは分からない。

今後の日本や自分の将来なんて分からない。

 

そうです。

分からないって怖いし不安なんです。

解決策は簡単ですよね?

分かればいいんです!!

 

今回は世の中にある問題を正しく知るためにおすすめの、

「ファクトフルネス」

FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣

FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣

  • 作者: ハンス・ロスリング,オーラ・ロスリング,アンナ・ロスリング・ロンランド,上杉周作,関美和
  • 出版社/メーカー: 日経BP
  • 発売日: 2019/01/11
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログ (1件) を見る
 

という本を紹介したいと思います。

ファクトフルネスとは?

 

人々が無意識に行なっている偏ったものの見方や思い込みを止め、

事実やデータに基づいた正しい世界の見方について

解説しているのが『ファクトフルネス』です。

 

私たちは、ものを見るときに無意識に自分のフィルターを使って見てしまうんです。

これが厄介で、さらにその偏見はメディア等によって拍車をかけられてしまいます。

世の中は悪い方向に進んでいる!!

 

だから不安だし怖いんだ!!

そう思っている方が多いのでは?

いやいや、安心してください。

 

いい方向に進んでいますよ?

 

f:id:babyron16:20190827132801j:image

 

これは事実であり、きちんとしたデータが示しています。

この事実とデータを直視しましょうという考え方、これが

「ファクトフルネス」です。

 

誰もが持っている10の「ドラマチックな本能」とは?

 

1.分断本能

2.ネガティブ本能

3.直線本能

5.過大視本能

6.パターン化本能

7.宿命本能

8.単純化本能

9.犯人捜し本能

10.焦り本能

 

本書の中ではこの10個の本能が事実を捻じ曲げてしまう原因だとしています。

それぞれの本能の特徴の説明は実際に本を読んでもらうか、

もしくはインターネット上にあるので確認してみてください。

 

f:id:babyron16:20190827132959j:image

 

大切なこととは?

 

ファクトフルネスで大切なことは、本当の事実とデータを直視することです。

事実やデータという根拠がないから私たちは不安になります。

 

例えば悪い事実やデータであったとしても、知ることで対策を打つことができるようになります。

 

しかし、私たちが本当の事実とデータを直視することを妨害してくるものがあります。

それが、誰もが持っている10の「ドラマチックな本能」です。

 

私たち人間には、やっかいな本能があることを知りましょう。

知らなければ不安ですが、知っていれば太刀打ちできます。

本能を知ったうえで、自分の行動や発言が、事実とデータを無視したものになっていないか考えることが大切だと思います。

f:id:babyron16:20190828191622j:image

まとめ

 

・不安を取り除くために大切なことは、ものごとの事実やデータを正しく知ること。

・事実を捻じ曲げる、ドラマチックな本能があると知ること。

 

世界は間違いなく良い方向に向かって進んでいます。これは事実とデータをもとにした真実です。

ドラマチックな本能に翻弄され、無駄な不安に煽られないように気を付けましょう。そして、さらにより良い世界になるように私たちも一歩ずつ成長していけたら幸せですね。

f:id:babyron16:20190827133105j:image

【平均年収432万円】国税庁のデータから読み取る

f:id:babyron16:20190725153654j:image

国税庁が毎年出している民間給与調査をご存知でしょうか?

 

民間企業に勤めている人の平均年収や平均勤続年数など、働く事に関するデータを国税庁が細かくまとめてくれています。

 

今回はこのデータを参照しながら、そこから読み取れることを紹介していきたいと思います。

 

『本日のお品書き』

 

 

◎調査の目的とは?

 

国税庁が毎年出しているこの民間給与調査の目的は、

[民間の事業所における年間の給与の実態を、給与階級別、事業所規模別、企業規模別等に明らかにし、併せて、租税収入の見積り、租税負担の検討及び税務行政運営等の基本資料とすることを目的としている]   国税庁のHPより

 

長々と書いてありますが、まとめると、私達の給与をしっかりと把握し、正しく税金を回収する事が目的です。

 

税金に関わるデータなので、信頼性は高いと思います。

 

f:id:babyron16:20190725153725j:image

 

◎調査の対象

 

調査の対象は、民間企業に勤める社員を対象にしています。

 

データは源泉徴収表をもとにしており、20,383の事業所およびそこに勤務する給与所得者(316,885人)を対象にしています。

 

企業の規模など、標本をどこにとっているのかは不明だが、対象となる給与所得者の中には非正規なども含まれており、幅広い人が対象となっていると思われる。

 

◎平均給与

 

平均給与は432万円。

男女別にみると、

男性532万円

女性287万円

となっています。

 

平均年齢は46.0歳です。

 

モデルケースをもとに考えてみましょう。

 

f:id:babyron16:20190725153755j:image

 

家族構成🏠

夫 年収532万円

妻 年収287万円

大学生(私立)の子供2人

 

世帯年収は819万円

手取りで考えると、650万程度です。

 

支出を考えてみます。

 

🍀子供にかかる支出

●学費

1人当たり年間100万

●家賃

1人当たり年間60万

●仕送り

1人あたり年間40万

●合計

1人あたり年間200万円

 

🍀月の生活費 (夫婦)

●家賃10万

●光熱費2万

●通信費2万

●食費4万

●保険2万

●雑費3万

合計 23万

 

年間にすると276万円

 

子供にかかる費用と合わせると、

年間676万円必要です。

 

夫婦共働きでも子供が大学生の頃は支出が収入を上回ってしまいます。

650-676= -26万

 

これに追い打ちをかけるように消費税率の上昇や社会保険料の増加など、ますます厳しくなってきますね。

 

さらにここ10年間、平均年収は変わらず、ほぼ横ばいです。

 

現実は厳しいものです。

 

でも、嘆いていても始まりません。

出来るところから対策をうっていきましょう‼️

 

f:id:babyron16:20190725153834j:image

 

◎厳しい現実を良くするには?

 

先程のモデルケースを、もう一度見てみましょう。

 

①子供が2人国立大学だったら?

学費 1人あたり年間50万

で済みます。

 

2人だと年間100万円ものお金が浮きます。これだけで、収入が支出を上回ります。

 

出来るならば子供には国立へ行って欲しいものですね。

 

f:id:babyron16:20190725153901j:image

 

②夫婦の生活費を見直す

 

通信費が月2万円は高いですね。

大手キャリアのスマホを使っていると1人あたり1万円程かかりますが、 格安スマホにすれば一人当たり、月3000円で十分収まります。

 

格安スマホにするだけで、月額1万4千円の節約です。

年間にすると、約17万円です。

 

おススメは楽天モバイルです。

こちらを参考にしてみて下さい👇

 

さらに、保険も見直してみましょう。

保険については様々な考えがあるかと思いますが、思い切って辞めてしまうのも手だと思います。

 

というのも、日本には国民健康保険という最強の保険があるからです。

 

f:id:babyron16:20190725153930j:image

 

ざっくり説明すると、

●治療費は3割負担。

●月の支払いの上限は一般的なサラリーマンで8万円程度。

 

もし今貯金が100万円あるなら、10ヶ月入院して治療費が1億かかっても問題ありません。

 

保険をゼロにするのは怖くても、国民健康保険という最強の保険があることを知り、自分に見合った保険を選んでみましょう。

 

③支出を把握する

 

これが一番大切だと思います。

収入を増やす事が出来ればそれは良いですが、すぐに上手くいくものではありません。

だからこそ、あるお金を上手く使っていく必要があります。

 

その為に、自分の支出を把握しましょう😊

 

全てを細かく把握する必要はありませんが、全く自分の支出を知らないと、以外なところでポロポロとお金がなくなったいきます。

支出を知らない事は財布に穴が空いていることと同じだと思ってください。

 

支出を把握するポイントは、

毎月の固定費を把握する

クレジットカードの明細を細かく見る

レシートをもらう癖をつける

 

要するに、支出を把握する癖をつける事が大切だと思います。

これだけで無駄な出費を抑える事が出来ます。

 

支出のコントロールについては、こちらを参考にして下さい。👇

 

◎まとめ

 

日本の平均年収をもとに、そこから見えてくる生活を考えてみました。

 

日本の平均年収で、さらに共働きであっても、一番お金がかかると言われる、子供が大学生の時は生活が厳しい事が分かりました。

 

しかし、支出を把握して、工夫をすれば、難なく生活していく事がある出来ると思います。

 

平均年収を知り、その上で対策をしっかりと考えていきましょう。

 

f:id:babyron16:20190725154003j:image

 

最後に、あまりにも平均とかけ離れた年収である場合、転職することも1つの手だと思います。

 

転職についてはまた別の記事で詳しく書いていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

辛い時は◯◯をしてみよう!あなたは素晴らしい。

f:id:babyron16:20190715121619j:image

 

毎日、仕事、勉強、家事など、本当に大変ですよね😓

 

お疲れ様です😊🍀

 

毎日頑張っていると、自分は本当にこれで良いのだろうか?

頑張っても結局ダメなのではないか?

もう疲れた…など。

 

凄い人と比較して自分を蔑んでしまったり、自分の不甲斐なさに嫌気がさす事もあると思います。

 

でも安心してください。

貴方は大丈夫です!

今回はそんな時の対処法を1つ紹介したいと思います。

 

[本日のお品書き]

 

 

◎辛い時は下を見よう

 

結論から言うと、

 

「自分より頑張っていない人、自分より下の人を見よう」

 

です。

 

ネガティブですよね?

 

私も初めはそう思いました。

でも、大丈夫です!

前向きな姿勢です😊✨

 

ちなみにこれは元々、大きな企業の社長さんの言葉です。

 

◎社長エピソード

 

その人は社長というポジションにいながらも、自分より頑張っている人、凄い人は世の中にたくさんいる事を感じ、辛い思いをしていたそうです。

 

しかし、ずっと上ばかり見ていた社長は休暇の時にふと周りを見渡すと、自分では考えられない、怠けた行動をしている人が多くいる事を感じたそうです。

 

「自分より凄い人、頑張っている人も多いけれど反対に、

自分より、凄くない人、頑張っていない人も多くいる。

これを感じ、少しずつで良いから、また頑張って行こうと思えた。」

 

とおっしゃっていました。

 

f:id:babyron16:20190715121707j:image

 

◎私のエピソード

 

次は、私が海外で経験したことです。

 

服装など、明らかに良い生活をしている様には見えない人々が街中にいて、そしてその人達はとても幸せそうに笑っていました。

 

言い方は良くありませんが、世の中にはそういう人達も多くいて、そして笑っている。その人達より良い生活をしているであろう自分も笑っていこうと思えました。

 

f:id:babyron16:20190715122006j:image

 

◎まとめ

 

毎日頑張っていると本当に大変です。

ずっと目標に向かって、上を見続けてそれを達成するのはさらに大変です。

 

そんな時、たまには下を見てみましょう😊

 

もちろん怠けるとかではないです。

今まで歩んで来た道のりを振り返る意味でも良いことだと思います。

 

今自分のいるステージから上を見るとまだまだ先は長いでしょう。

 

でもふと下を見ると、自分が乗り越えて来た沢山の道があります。

 

沢山努力して、頑張って今いるステージまで辿り着いた自分を褒めてあげましょう😊✨

 

そして、エネルギーを蓄えたら、また上を見て歩き出しましょう‼️

 

f:id:babyron16:20190715121718j:image

 

この言葉が今本気で頑張って悩んでいる人の支えなれば幸いです。

 

そして、今後悩んだ時に自分への励ましにも、この言葉を胸に秘めておきます。

 

空港で働く秘密!◯◯が魅力的‼️

f:id:babyron16:20190825092224j:image

空港って憧れませんか?

飛行機ってワクワクしませんか?

でもセキュリティが厳しくて、中の様子はあんまり分からない。

知りたい‼️ 

分かりました😊

私は現在、羽田空港にて勤務しています。

今回は、いち空港職員として出来る限り空港で働くってどんな感じなのか、情報を公開したいと思います。

空港職員の仕事は様々

皆さん、空港で働いている人と聞いて何を思い浮かべますか?

パイロット?CA?整備士?

こんな感じですかね?

でも実はまだまだあります。

例えば、

•荷物を飛行機へ積んだり、飛行機を誘導する仕事。

•飛行機に給油をする仕事。

•空港を警備する仕事。

•空港施設を管理する仕事。

•セキュリティ機器など特殊な設備を管理する仕事。

•空港施設内の受付をする仕事。

この様に本当にたくさんあります。

 

これだけの仕事が合わさり、皆様を安全で快適な空の旅へとご案内しております。

 

空港職員は華がある!?

空港職員って聞くと響きよくないですか?笑

オシャレなイメージを持つ人も多いかと思います。

でもそんなに華のあるものではなくて…

先程挙げた沢山の仕事って知らない人がほとんどだと思います。

 

そして羽田空港など、日本の大きな空港は24時間空港と呼ばれ、24時間365日、休まず運営しています。

つまり、夜勤者がたくさんいます。

空港で働くことは、生活のリズムが他の人とは合わなくなってきます。

f:id:babyron16:20190531022103j:image

 

空港で働くことは皆さんが想像している様なキラキラした世界ではないです。

ただ飛行機はやっぱり夢がありますし、その飛行機を飛ばす力になっているという点で、とても魅力的です。

航空業界就職ガイドブック2020 (イカロス・ムック)

航空業界就職ガイドブック2020 (イカロス・ムック)

 

  

仕事の大変さとは?

先程も書きましたが、夜勤などがあるため、規則正しい生活を送る事は難しいです。

また、空港はその性質上、とてもセキュリティが厳しいです。

お客様だけではなく、それは我々従業員も例外ではありません。

 

制限区域立入承認証、通称ランプパスと呼ばれるものがあります。

これがあると、通常立ち入る事の出来ない所へ行く事ができます。

このランプパスの取り扱いにはとても気をつけています。

ランプパスの紛失は空港職員にとって財布やケータイを落とすよりもヒヤヒヤします。というか、命くらいの大切さです。

 

理由は保安大きくに関わるからです。

 

例えば、ランプパスがあればセキュリティゲートを通らずに飛行機の近くまで行けてしまいます。

沢山悪いことが思いつきますよね?

だからランプパスは紛失は絶対に無くしてはいけないのです。

また、その制限区域内では工具の紛失、タオルや布、さらにはボルト1本の紛失も許されない環境です。

これも運航に支障をきたす可能があるためです。

 

空港独自の特殊なルールが多くあり、気を使うことは本当に多いです。

細かな仕事、キッチリとした確認や物の管理が苦手な人は厳しい環境かもしれません。

まとめ

今回は空港で働くってどんな感じなのかを簡単にまとめてみました。

 

今回のポイントは、

①空港で働くといっても様々な職種がある

②夜勤があり、規則正しい生活は難しい

③セキュリティが厳しく、細かな仕事が求められる

 

特殊な環境のため、なかなか普通の生活というのは難しいかもしれません。

それでも、飛行機に興味のある方、また空港という場所が好きという方、是非空港職員を目指して下さい!

特殊な場所だからこそ、大きなやりがいも得ることが出来ます。

東京オリンピックまで1年を切りました。

おそらく最も忙しい期間になる事でしょう。

 

最高のオリンピックが開催出来るように、空の玄関から一緒に盛り上げていきましょう!!

f:id:babyron16:20190531023339p:image

格安スマホは楽天モバイルがおすすめ!格安スマホの選び方決定版

f:id:babyron16:20190706074710j:image

格安スマホって何を基準に選べばいいの?そんな方にぴったりの記事になっています!

それではいきましょう🌸

 

格安スマホ会社を選ぶポイントはたった1つです!

その判断ポイントはスマホで頻繁に電話をするのかどうかです。

つまり、電話の頻度 です。

 

詳しくはこちら👇

 

今回は、楽天モバイルについて紹介していきます。

楽天モバイルを選ぶまでの考え方、選択の仕方の流れを追いながら、ワイモバイルとの比較も踏まえて書いていきます。

スマホで電話を頻繁にかけますか?

 

楽天モバイルはワイモバイルと並んでかけ放題プランがある格安スマホです。

かけ放題プランがあるのは格安スマホではこの2社のみです。

私は仕事、プライベートでも電話を使う機会がそこそこあるので、楽天モバイルまたはワイモバイルどちらかの選択になりました。

 

楽天ユーザーですか?

私は楽天ユーザーです。また、日常生活で必要な物やサービスを出来る限り楽天でまとめるようにしています。

楽天モバイルを利用すれば獲得できるポイントはさらに多くなります。この考えや行動を楽天経済圏と言います。

 

楽天経済圏についての詳細はこちら👇

 

スマホの通信量は多いですか?

 

1ヶ月に使用する通信量はどれくらいですか?

私は月10G以上使用していました。使用用途は主にYouTubeです。

そして、その中でも音楽を聴くためにYouTubeを利用していました。

高画質は求めないが通信制限がかかるのは辛い という状況です。

こんな人は楽天モバイルが絶対におすすめです!

 

ここで、楽天モバイルとワイモバイル、それぞれのプランを見てみましょう。

 

楽天モバイル

f:id:babyron16:20190705183534p:image

 

ワイモバイル

f:id:babyron16:20190705183539j:image

 

2つを比較してみると、

月々の料金は割引無しだとワイモバイルの方が1000円程安い です。

月に使えるデータ通信量もワイモバイルの方が多い です。

しかし、 楽天モバイルにしかない見所 がこれです↓

f:id:babyron16:20190705190040j:image

これが楽天モバイルを推す全てです!

 

どれだけ使っても1Mbps程度の速度は維持 してくれるんです!

これがすごく良い!

1Mbpsとは、YouTubeの動画がサクサク見れる くらいの速度です!

高画質を求めない、音楽だけでもいいっていう私にとっては素晴らしいサービスです。

また通信制限がかかり、通常の検索すら出来ずイライラなんてこともありません。

ただ、理論上なのでたまに遅いです。

そんな時はハイスピードモードに切り替えて使用しています。

この1Mbps使い放題とハイスピードモードの切り替えも自分の判断で出来ちゃいます!

 

どうでしょう?1000円程度高くてもいい気がしませんか?

 

楽天で多くの買い物をしますか?

 

割引がない場合、楽天モバイルはワイモバイルに比べて料金が高くなります。

しかし、楽天のそこそこヘビーユーザーならばこの料金問題も解決 します。

私の先月の支払い額です。

契約内容は楽天モバイルのスーパーホーダイプランSです。

f:id:babyron16:20190705192116j:image

何故こんなに安いのかというと、

この3つが適用されているからです。

f:id:babyron16:20190705192706j:image

スーパーホーダイプランSの基本料金

2980円

そこから

楽天会員 -500円

ダイヤモンド会員 -500円

3年契約長期割引 -1000円

 

結果980円です!

電話代等で明細は値が少し違いますが…

 

ダイヤモンド会員とは?って思った方。詳しくは調べてみて下さい。ここでは長くなるので省きますね。

 

まとめ

今回は楽天モバイルを選ぶまでの考え方や選択の仕方をワイモバイルとの比較をしながら紹介してみました。

•楽天ユーザーであること

•データ通信量を多く使う

•楽天で多く買い物をする

これに当てはまる方は楽天モバイルが間違いなくおすすめです!

格安スマホは毎月の固定費を抑えるためにとても有効な手段です。

 

まだ格安スマホではないという方は一度考えてみても良いと思いますよ😊

空港職員のリアルな年収を公開

いきなりですが、

 

年収とか、お金って興味ありありですよね笑

 

f:id:babyron16:20190618182007j:image

 

今日は 空港職員のリアルな年収を公開 したいと思います。

 

ちなみに様々な職種があること、雇用形態や学歴等々で年収は変わってくることを念頭において、考えて下さいね。

これが全てではありません。

 

パイロットとか、恐らく非常に高いと思われるので。

 

f:id:babyron16:20190618182038j:image

 

それでは早速いきましょう!!

 

————————————————-

大学院卒

入社3〜5年

総合職

 

基本給 22万

夜勤手当 2万

残業手当 1〜2万

その他手当 2万

総支給 27〜28万

 

その他、主な福利厚生

交通費全額支給

家賃補助

航空機搭乗補助

——————————————-

 

ざっくりこんな感じです。

 

年収にすると、

420〜450万 ってところです。

 

どうでしょう?

これを高いと思うのか安いと思うのかは判断が分かれそうですね。笑

 

f:id:babyron16:20190618182206j:image

 

残業は現在10時間程度で比較的少ないです。

 

また夜勤があるため、その分の手当が少しあります。

 

また、現在は航空業界はオリンピックを前に景気が良いので、ボーナスの額はそこそこあります。

 

都内で住むと家賃が高いですが、空港関係の職は比較的、会社の寮や、家賃補助がしっかりと出る事が多いです。 

 

f:id:babyron16:20190618182236j:image

 

これは年収には含まれていませんが、非常に重要だと思っています。

 

また、交通費も全額支給され、年収に表れない部分で恩恵を受けています。

 

さて、微妙な年収に驚いた方、これがリアルです。笑

俺の年収はこれだ!!

私の年収はこれです。

って方

色々教えてもらえると嬉しいです。

 

働く業界って大事ですよね。

航空業界は比較的安い と思っておいて下さい。

 

f:id:babyron16:20190618182304j:image

 

それでは。